に投稿

REGARD 2017 ルガール / L’Ange Vin ランジュヴァン

生産者 / L’Ange Vin ランジュヴァン 
年号 / 2017
品種 / ピノドニス100%
タイプ/ 赤ワイン

味わいグラフ

果実味もありますが、品種由来のスパイシーさなども
すっきりですが出汁のような旨みも

良かった点

・ぶどうの皮の味。淡いけど旨みが強いタイプ

・かつおダシのような旨み(品種の特徴)

・渋味はあるけど口に残るタイプじゃないきめ細かさ

好みが分かれそうな点

・酔いづらい

・やや高価かな。。

・すごく軽い(普段重めのワイン飲み慣れてる方には)

抜栓後の経過

1日で飲みきってしまったのですが、、

開けたてからブドウや木の香り。体液のようなつるっと感。最初は少し物足りないかな?ってくらいのスルスル

時間が経つにつれ香りが上がってくる印象です。旨みもどんどん増していきました。

とにかく最後まで、ずっと香りを嗅いでいたくなるくらいエロティックな香りは良かった。

おすすめシチュエーション

・和食と(想像)

ピノドニスという品種が、かつおダシみたいな旨みが出やすい気がするので、和食を連想させるのです(個人的に)飲んでて少しお腹すいた。おでん食べたい。

・もちろん単体も

当サイトのレビュー複数みた人は気づくと思うのですが、僕はあまり食事と合わせません。。だってそのままで美味しいんだもん。

写真が暗いな・・するっと飲めますが奥行きはしっかりあります

まとめ

これ飲んでる限りは酔わないシリーズですね。

液体はするりと、お口の中には旨みだけ残るような感覚。

コンビニで買ってきたチーズやジャーキーなどをつまみを食べてて、味負けちゃうかな?と心配になる程繊細ですが、意外としっかり主張が残るので負けなかった

時間と共に旨みがのってぐんぐん良くなりましたが、

欲をいえばもう少し寝かせたい、、けど美味しかったなあ。

インポーターさんのコメント

燧石・石灰混じりの赤粘土。ピノドニスの樹齢は60~90年。完熟したぶどうを手摘みにて収穫、野生酵母の自然な働きにて発酵。タンク内に てマロラクティック発酵実施。熟成もタンクにて。フィルターには掛けずに瓶詰め。赤果実の風味豊かで、構成は程良くしっかりとしている。軽 やかな香りに富んでおりフレッシュ感あり、流れるような優しい味わい。

webショップ

ご購入は下記リンクから。売り切れの際はご容赦ください。

https://wineshoptai.official.ec/items/23854888

に投稿

bistrologie 2017 ビストロロジー / L’Ange Vin ランジュヴァン

生産者 / L’Ange Vin ランジュヴァン 
年号 / 2017
品種 / シュナンブラン
タイプ/ 白ワイン

味わいグラフ

バランス最高です。すごいワインですよ。

良かった点

・焼きたてアップルパイのような香り(焼きたてパンとかりんごジャムみたい)

・味わいはしっかり、飲み心地は優しい

・飲み疲れしない(むしろ元気になりました)

好みが分かれそうな点

・価格が6000円越え(クオリティに対しては安いとは思います)

・ボトルが太い。セラーや冷蔵庫で絶妙に邪魔です。

抜栓後の経過

・美味しすぎて1日で飲みきってしまいましたが、開けてすぐ美味しく、底の方になるとやや蜂蜜や熟成した梅酒のような風味が感じられた。

2日目以降も美味しく飲めそうなくらいの酒質の安定感。最高です。

おすすめシチュエーション

・単体で

単体で十分美味しいです。ただ、時間の変化も楽しそうですし、ちょっとずつ飲むのも捨てがたい。

・食事中もいけます。

果実由来の甘さや塩気など要素は多く、飲みやすいがとにかく安定感があるので食事に左右されづらく、美味しく飲んでいただけると思います。

黄金色。色のイメージ通りの熟した果実味。するりと体にしみる。

まとめ

個人的に完璧に近いワインでした。

ロビノさんのワインは数年は寝かせないと、、みたいなイメージでしたが

2017年で既にうまいなあ、、、

気軽に飲むにはちょっと高いかな?て思うけど、

損はないと僕は思います。

インポーターコメント

粘土石灰質の土壌でまだ10年の若木から造られています。収量は35hl/ha.4年の古樽で18ヶ月の熟成を行い、酸化防止剤は無添加。ピ ジャージュやルモンタージュも行わずに自然のままで発酵、熟成が行われています。フィルター処理は行っておりません。若干の酸化ニュア ンスを含みながらも、抜栓後数日間楽しめるのはロビノワインの特徴。しっとりとしていながらも主張のある構成。

webショップ

ご購入は下記リンクから。売り切れの際はご容赦ください。

https://wineshoptai.official.ec/items/23827819

に投稿

White is Blanc 2017 ホワイト・イズ・ブラン / Domaine Grégory White グレゴリー ホワイト

生産者 / Domaine Grégory White ドメーヌ グレゴリー ホワイト
年号 / 2017
品種 / グルナッシュ・ブラン、テレ・ブラン
タイプ/ 白ワイン

2019/09/29 試飲

味わいグラフ

果実味はトロピカル。数日経って本領発揮なので。瓶熟も楽しみ

良かった点

・時間が経つにつれ美味しくなっていく(4日目くらいからバツグンに美味しい)

・酸が少ないので、酸味が苦手な方にオススメ

・日持ちする。ゆっくり楽しめる

・南国系のリッチな味わい

・味がしっかり目の食事との相性も良い

好みが分かれそうな点

・開けたてより時間をかけた方が美味しい

・抜栓直後は果実味が奥の方にある感じ

・ボリューム感があるので、ツマミが欲しい

まとめ

個人的には半年くらい待ってみたい。

(前回の2016年もリリースから半年後くらいにググッと開いてきました)

今飲むなら、少しずつゆっくり飲みたい方にピッタリだと思います。

少しずつこなれて柔らかさ、果実味がだんだん前に出てくる変化を楽しめると思います。

塩気のある、しっかりとした食事との相性が良さそうなので食中酒としても良いです。

(僕はイノシシ肉の赤ワイン煮と合わせましたw すごく美味しかったです。)

リッチな果実味が良いところと思うので、冷やしすぎない方がより柔らかく、果実味も一層美味しく感じられると思います。

4日目の写真なのでやや濃くなっていますが、黄色がかった色合い

インポーターコメント

生粋のパリジャンであるグレゴリー・ホワイト。前職はジャーナリスト。2000年に初めてボルドーのブドウ畑 に足を踏み入れた瞬間、これまでに感じたことのない感動が一気に彼を襲いました。そしてその日、直感的に 自分は以前からブドウと特別な繋がりがあったのだと確信します。その後ジャーナリストの身分を捨て2013年 よりヴィニュロンに転身。ボーヌでワインの栽培・醸造学を学び、ヤニック・ペルティエの元で研修。クレモン・エ ロー県のすぐ南にあるアスピランに約4.5haの畑を購入。ブドウの樹齢は約25年〜80年。畑は全てビオ、収穫 は全て手摘みで行い、ワインは自然発酵の後タンクで熟成させる。

webショップ

気になる方は下記リンクのwebショップよりご注文お待ちしております。

https://wineshoptai.official.ec/items/23427026

に投稿

Tireur des litres 2017 ティルール・デ・リットル / La Sorga ラソルガ

生産者 / La Sorga ラソルガ
年号 / 2017
品種 / カリニャン、グルナッシュ、メルロ、カベルネ・フラン、シラー、ガメイドオーヴェルニュ、アリカンテ
タイプ / 赤ワイン

味わいグラフ

果実味たっぷり!複雑味もありますがジューシーな味わいです。

良かった点

・じゅわっとジューシーな果実味

・多品種からくる奥行きもあり

・しっかりだけど、柔らかい飲み心地

・飲み疲れづらい

好みが分かれそうな点

・タンニン(渋味)がややしっかり

・後はあまり見つかりません。。(すみません)

抜栓後の経過

・1日目

パワフルで果実味たっぷり!後から渋味を噛みしめる感じ

・2日目

1日目の要素がこなれて来てまとまる。酸も感じられますが、心地よく渋味を流してくれるようで、バランス良くなる。

※2日目までの経過ですが変化をしっかり感じられると思います。でもネガティヴな方向には行かなかったので2日間しっかり楽しめました。

おすすめシチュエーション

・お食事と

割となんでもいけると思います。ややしっかりなので味の濃さを合わせてあげるとより美味しい食事になるのでは

・ゆっくり晩酌

単体で十分美味しいのでゆっくりじっくり向き合いながら、あるいは映画でも観ながら。

・レストランで見かけたら

ジャンルで言うとしっかりめ赤なので、後半の方に頼むと良いかもしれません。(僕はあまり順番気にしないけど)

まとめ

美味しいです。キタコレって感じ。

果実味しっかりしていて、飲みやすい。最高じゃないですか。

今飲んでも美味しいし、熟成のポテンシャルも十分と思います。

生産者本人が最高のビンテージと言うのも納得の出来栄えです。

インポーターさんのコメント


カリニャン、グルナッシュ、シラー、ガメ イ・ド・オーヴェルニュ、メルロー、カベ ルネ・フラン、アリカンテのブレンド。ラ グラス、カルカッソンヌ、セッスノン、ヴォ ルヴィックの4つの土壌の葡萄を使用。 このキュヴェはセレイブロック、ノワー ル・メタル、イグドラジルの3つのキュ ヴェのアッサンブラージュになります。 全て全房発酵。半分はタンク、半分は 砂岩で作られた卵型の壺で発酵させ、 春にアッサンブラージュ。その後タンク で熟成させる。 「ザ、フルーツ爆弾!!」口に入れた瞬間 ブルーベリーやカシスの果実が爆発。 傍らにはスモーキーさと植物の香りも。 それらが口の中で絶妙なハーモニーを 奏でます。欠点が見当たらないほど素 晴らしい出来!本人も今まで造ってき た中で1番最高なヴィンテージになった と大喜びです。

色合いはなかなかダークです。エチケットの趣味・・・

webショップ

気になる方は以下リンクから。売り切れの際はご容赦ください。

https://wineshoptai.official.ec/items/23428339

に投稿

C&G 2017 シー&ジー Domaine des Grottes ドメーヌ・デ・グロット

生産者 / Domaine des Grottes ドメーヌ・デ・グロット
年号 / 2017
品種 / ガメイ、シャルドネ
タイプ/ 赤 

グロットのインポーターであるタカギ夫妻が仕込んだワインだそうです。
通常グロットのワインは早摘みなのに対し、熟したガメイとシャルドネを1ヶ月掛けて醸しました。
ガメイ90%除梗あり。
シャルドネ10%除梗なし。
※除梗とはぶどうの茎を除き、果実だけで仕込むことです。

味わいグラフ

地味目なグラフですが、僕はど真ん中!が最高だと思っています

良かった点

・素直にぶどうの味

・アルコール感を感じない(0ではありませんw)

・すーっと体に入ってくる感覚がある!

・好き

好みが分かれそうな点

・渋味だけ後からしっかりくる

・今のところ日持ちしない(熟成して安定するのでは)

・やや繊細なところも

抜栓後の経過

・1日目

グラスに入れた瞬間からぶどうの香り!!香りですでに好きになりました。渋味は細かい感じで舌に残ります。液体自体はするりと流れる。

・2日目

後味にやや煮豆のような香りが出ますが、探さなければ気にならない程度。果実味も健在だけど、今のところ1日目の方が状態良いかも。

※おそらく瓶熟することにより安定しますが今のところ1日目の方が良かったので2日目に飲み切りました。

というか、飲み心地良すぎて1日目に飲みきってしまわぬようにするのが大変なくらい美味しいw

おすすめシチュエーション

・晩酌(おすすめ)

単体でかなり美味しいのでお酒メインで、渋味が気になるときにちょっとチーズつまむとか良さそうです。

・友人と

飲み心地がよくスムーズなので酔いのペースが穏やかで楽しい時間をゆっくり楽しむお供に

・お食事と

単体で美味しいので何と合わせても美味しいと思いますが、味付け濃すぎるとちょっと勿体無いかなっと思っちゃいます。

まとめ

アルコール13%との事ですが、感じさせないほど体にするっと入っていきます。

香りは甘味を連想させるぐらい果実の香り、口に入れるとまず香りと同じくらい素直にぶどう果汁がするっと染み込み、

飲み込んだ後にしっかりめのタンニン(渋み)が舌に乗っかります。

2019年9月現在だと、唯一このやや強めの渋味が好き嫌い分かれるところかと思いますが、食事をしながらでしたらちょうど良いと思います。

何買うか迷うなら候補の筆頭にしていいと思います。

個人的にはかなり好き。

webショップ

気になる方は下記リンクから。売り切れの際はご容赦ください。

https://wineshoptai.official.ec/items/23541835

ぜひ試してみてください!