当店のホームページをご覧いただきありがとうございます。
これまでwebショップと試飲ブログで運営をして参りましたが、
ブログに関しまして少し指向を変えてみようかと思いまして、その旨をお伝えしたいと思います。
少し長いのですが、ご興味があればお読み頂けるとありがたく存じます。
まず、今までの試飲ブログのページで書いていた試飲の感想は
↑こちらに投稿していきます。
これからのwineshoptai.comのブログ(現コラム)の方では
お酒に関して私が感じた事、考えている事、ワインやお酒に対するマインド(?)を書き綴る場にしようかと思います。
これまで書いていた試飲ブログでは
ワイン初心者の方でもわかりやすいように、極力簡単な言葉で味わいを伝えていく事をモットーに掲げて文章を書いていたのですが
表現を噛み砕くことにより、同じような表現ばかりが目立つ様に・・
結局後で自分で見返した際に結局どんなワインだったからわからなくなってしまい
段々と筆が重く感じ更新がなかなかできない状況が続いていました。
それではいけないと思い、別のホームページに誰に伝える為でも無く、自分の為の備忘録として
文章の構成や、誤字脱字を気にせず
感じたままのストレートな言葉でメモ感覚で書き始めたところ
そちらの方がテイスティングの感想、表現としては良いのではないか、、?という気持ちになりました。
以上の経緯で、今後はwineshoptai.comのブログではコラムを
wine tasting note の方では試飲備忘録を
公開していければと考えています。
コラムの使い方
コラムに関して、少しずつやっていきながらどういう感じになるか実験していく感じにはなると思うのですが
今のところ考えている事としては
せっかくなのでコラムに関しては僕から発信していくだけではなく
コメント欄を設けて閲覧頂いた方々との相互コミュニケーションを図れればと考えています。
コメント欄には、取り上げて欲しい話題や
ワインのこういう事が知りたい!などの疑問
コラムに対する意見、感想など。なんでも
他人を不愉快にさせない範囲で自由に書き込んでいただければと思います。
コメント誰も書いてないし、書くのちょっとためらう・恥ずかしい
という方はインスタグラムにDMで質問・リクエストなど頂けると嬉しいです。
まだ考えついたばかりで何も定まっていませんが、少しずつ良い発信が出来る様に頑張ります。
今後ともどうぞwineshop TAIをよろしくお願いします。
コメントテスト。コメント・質問・リクエストお待ちしています。
テステステス