
生産者 / LE RAISIN A PLUME ル・レザン・ア・プリュム
年号 / 2019
生産地 / ロワール
品種 / ガメイ
タイプ / 赤ワイン

ル・レザン・ア・プリュム
のワインの中でもお気に入りのキュヴェ
ガメイのパティ・ド・ロジエ
控えめなガメイじゃ無くて
なんというか
「ぶりっ!」
とした果実味。
上品にお高くとまって無くて
ちょっとワイルドだけど
ぶりっとしたw
食べ頃の果実
飲むっていうより
食べるに近い感覚のワインです。
アルコール度数もそこそこにあって
ちょっと味の濃いもの食べたくなる味わいです。
ベリーソースみたいな感じ。
試飲コメントはこれくらいにして。w
後書きなんですけど,,
今日店頭にワイン買いに来ていただいたお客様が
家で焼肉をするのに一緒に飲むワイン
とリクエストいただきました。
ぼくがそういう時に考えるのはまず、
味の濃さを合わせることで
やっぱり
さっぱりした食事にどっしりした飲み物も
ヘヴィな食事に繊細な飲み物も
なんかチグハグな気がして
(合うパターンもあると思うのですけど)
焼肉で言うと
肉自体もそうですが
味的には
タレの味
が味覚的には主役だと思うので
タレと同じくらいの比重のあるワインがいいなあと。
タレって結構しっかりした味のものが多いと思うので
そうすると味わいの濃さとか
アルコールの高さがある程度必要だなーって思います。
あとは油分を和らげてくれるタンニンがあった方がいいなあ
とか
結構噛まなきゃいけないしっかりした肉だと
味の余韻があるやつがいいなあ
とか
そう言うことを考えます。
レストランやビストロだと
店員さんが料理に合わせてその辺を考えて出してくれるのだと思います。
ご自宅でワインを合わせるときは
料理にワイン合わせるのも良いし、
ワインに料理寄せていくのも楽しそうですね。と
最近思ってます。
ワインの味わいはなかなか変えられないけど
料理は変えられるので、
ワイン飲んでみて
これくらいの味だったら、
塩味にして
タレはやめよう。
とか、
肉を切る厚さを変えてみるとか。
そんな感じ。
ワインに合わせにいく料理教室
なんてあったら
ちょっと楽しそうだなあ。
(グランメゾントーキョーでもそんな回がありましたねw)
ご質問はお気軽に

まで。
ご注文はこちらから