
生産者 / La Sorga ラソルガ
年号 / 2018
品種 / コロンバール
タイプ / 白微発泡
味わいグラフ

良かった点
・ビールのような泡立ち
・すごくキメの細かい泡の炭酸水のよう
・青リンゴのような爽やかさ後味のキレが心地よい!

好みが分かれそうな点
・さっぱりしすぎている
・お手頃価格ではないので飲みやすさと値段のギャップは感じてしまう
・もしかしてまだ寝かせた方が良いのかも
抜栓後の経過
開けたてのビールのような泡の立ち方が特徴的。
ただ、勢いよく泡が出るので泡持ちは良くない感じはしました。
少し時間たっても爽やかな青リンゴサワーみたいですぐに飲みきってしまいました。
おすすめシチュエーション
・完全に乾杯(1杯目)
キリッと冷やして、ビールがわりに乾杯したらいい飲み会になりそうです。
ただ・・・
まとめ
今もとっても美味しいのです爽やかでスッキリしててすっごく美味しかった!!最高です!!それは間違い無いのですけど・・
このラベルの所為なのか、何かもっと真の姿がありそうな気がしてしまいます。
ラソルガのワインでこれと同じ品種を使った「ソルガズム」というワインがあるのですが、それも初めて飲んだ印象はさっぱり系でしたが、時が立つにつれ、どんどんジューシーな果実味が出てきていたという経験もあるので・・・
今飲んでもOKですし、真の姿が楽しみなワインでありました。

インポーターさんのコメント
コロンバール100%(樹齢10年)。葡萄は エロー県アディッサンより。ダイレクトプ レス(デブルバージュなし)。満月の日に 重力の力によって瓶詰め。瓶詰め後 6ヶ月間の熟成を経てデゴルジェ。白い 花の香りにミネラル感が広がります。口 当たりはとてもフレッシュでアフターに は柑橘の余韻があります。
世界ベスト・レストランランキングで偉業の3連覇を成し遂げたコペンハーゲンの「noma」が唯一オンリストす るラングドックの白ワインは3アイテム、その全てがこのLa Sorga(ソルガ)です。パリでもヴェル・ヴォーレや、ア ガペ、バラタン、シャポー・ムロン、カーヴ・デュ・ロワ、クシュリアンヌからも熱い支持を得ています。醸造家のア ントニー・トルテュル氏は元々化学を専攻し化学者を目指していた青年。それが2008年、若干25歳で自らネゴ シアンとして独立。赤ワインはマセラシオン・カルボニックで全房発酵(一部除く)、亜硫酸不添加、無清澄・無 濾過、樽熟成。白ワインはキュヴェにより低温発酵、常温発酵を使い分け小樽熟成。それぞれの個性が光る 粒揃いのワイン。
webショップ
お買い上げはこちらから。売り切れの際はご容赦ください